運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

また、学生定員といったときに、やはり、十八歳で四年間学ぶ、そういう伝統的なタイプの学生だけを念頭に置いて、いろいろな大学の仕組みがつくられていますけれども、社会人は必ずしも四年間来てずっと学ぶわけではなく、短いスパンで学ぶとか、留学生もそうだと思うんですが、そういうふうに、学生定員の方の考え方も、その頭数ではなく、少し、フルタイム換算というか、実質どれぐらいなのかというところの考え方をしないと、これからについてはちょっともう

両角亜希子

2016-05-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第14号

フルタイム換算人数論文数を見てみると、日本は共に先進国最低レベル資料の四、五、大学への人口当たり公的研究資金支出論文数を比較。日本は共に先進国最低人口当たり博士号取得者数先進国の中で最低資料六、大学人口当たり公的研究資金はカナダ、フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、日本の主要六か国中最低、ほかの五か国中の平均に比べ約半分。

山本太郎

2016-04-04 第190回国会 参議院 決算委員会 第4号

そこで、まずちょっと試みにお伺いをしてみたいと思うんですけれども、例えばローマ数字Ⅰの人件費のところですね、これ、二十六年度の数字を見ていただくと、大きく言うと、非常勤職員人件費と、それからいわゆる正社員の職員給与職員賞与、この二つに大きく区分されているわけでありますが、例えばFTE、いわゆるフルタイム換算で考えたときに、それぞれ何人の人が事業としては配置をされていたのか、まずはお答えいただきたいと

平木大作

2014-06-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

国立大学財務経営センター理事長で、元三重大学学長豊田長康氏は、OECDデータの分析を行って、論文数増減傾向の九割方は研究費増減と、それに伴うフルタイム換算研究者数で説明できる、研究費の増加を伴わない重点化はむしろ事態を悪化させかねないと、こういう指摘までしているわけです。  この間、ずっと学長のリーダーシップだと言われてきました。また、競争的環境を強調する二十年来の改革が行われてきた。

田村智子

2013-05-09 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

これ時給換算十七円というのは、フルタイム換算にするのがいいかどうか分かりませんが、月給で大体三千円弱ぐらいという話でございますから、それなりにやはり成果というものは上がっておるのかな、四月の時点でありますけれども、上がっておるのかなというふうに思います。  

田村憲久

1996-04-26 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

情報通信事業が波及する範囲まで、ほかの分野まで入れるのか、あるいは情報通信というカテゴリーがどこの範囲かというのがやはり一つ問題ですし、それから雇用という場合に、それはフルタイム換算にした雇用人数をいうのか、あるいは延べ労働時間的なものをいうのか、あるいはパートやいろいろな形を含めた人数をいうのか、私も大学なんかにおりますと理屈ばかりになるんですけれども、そういうことで非常に伸びることが期待されるんですが

佐野陽子

1991-08-30 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

この中で私が非常に心配をしておりますのは、フルタイム換算で約二万人ほど必要だというふうにきのういろいろとお聞きをしましたけれども、こういうのをどんどん進めていくと非常にいいと思うのですが、そのときに実際に必要な看護婦さん等が病院の方からシフトしてきはしないだろうか。

石田祝稔

  • 1